のほほんと行こう!




戻る

6月30日(金)
 うは、たかまれ!タカマル(7)を発見したなり。
 7巻までは買ってたとは、日記も当てにならないなりね。
 まぁ、状態が良くなかったので、7巻頼んだのも良しとするのでぃす。^^;

 運動なんかに使う、フィトネスボールを100円ショップで買ってきたなり。
 腰に負担をかけないように、このボールに多い被さりながら
 うつ伏せになったりできていいかなぁ〜とか。
 背もたれにも使えるし、運動にも使えるのですし。
 しかし、直径50cm以上あるから結構邪魔なり。^^;

6月29日(木)
 そろそろ新番組が始まってきたなり。

・ハチミツとクローバー2
 とりあえず前作の総集編で説明だったなり。

・貧乏家族物語
 最近こーいう、切ないのが流行ってるのかしらん。
 びんちょうタンとか。
 なにげに涙腺がゆるくなっちゃうのよね。

6月28日(水)
 もうずっと腰が痛いのでぃす。
 調べてみると、うつ伏せの状態が腰には良くないみたい。
 枕元にノートパソコン置いて遊んでるから、うつ伏せ多いのよね。
 取り敢えず、当分うつ伏せは控えなくちゃだわさ。

6月27日(火)
 たかまれ!タカマル(10)を買う。
 読み初めてみるも、なんか全然判らない状況に。
 どうやら、何巻か飛ばしてたみたい。
 いつのまに出てたのかしらん。
 しかし、何巻まで買ったかまったく記憶に無いから困る感じ。
 探して見付けるのは困難だから、たぶってもいいからと通販で頼む事に。
 日記で確認したら、6巻までは買ってたから7巻からでいいのかなぁ〜。
 ついでに、OL進化論とかマリみての新刊も頼んでおこうかな。

6月26日(月)
 とくに眠くないけど寝たりないのか、ビデオ録画の失敗を心配しつつも寝てみたり。

6月25日(日)
 Wzファイラーから、Cmd.exeを起動してバッチにパラメータを渡すのを
 作ってみたり。
 これで、Win2K以降のDOS窓でロングファイルネームを扱う如く
 作業できるかしらん。

6月24日(土)
 番組がんがん終わるなりねぇ〜。

6月23日(金)
 絶対可憐チルドレン(5)を買う。

 うは、PSOアイテムロストしちゃったなり。
 さすがにやる気なくなっちゃう感じ。

 やっぱり、98でエラーが出まくり。
 Wzエディタが落ちるのが、一番困るのでぃす。

6月22日(木)
 やっとPSOのハードレベルをクリアしたなり。

 Win2KのコマンドプロンプトでMS-DOSのアプリを使うと、
 「PROMPT=$P」の時のパスがロングファイルで表示されなくて困る感じ。
 なんかプログラム組むしかないのかなぁ〜。

6月21日(水)
 湿度高いし、カビも出てきていやんな感じ。

6月20日(火)
 どんどん番組が終わっていくなり。
 次期はアニメもそんなに多くないのかな?

6月19日(月)
 ふぅ、またテレ東が遅れてた・・・。

6月18日(日)
 早速通販が届いてのでぃす。早っ。
 とりあえず開封は後ほどに。

 しかし、ずっとマシンを弄っていたせいか、腰が痛くてたまらなくなったのでぃす。
 腱鞘炎っぽい時に買ったインドメタシンがあるから、それでも塗ってみたり。

 雨の所為か湿度も高いし暑いのでぃす。

6月17日(土)
 実家から宅急便が届く。
 食べ物がわんさかで、食べ過ぎ。

 さらに環境作成作業のつづき。
 Win98マシンに入れた160GのHDが132Gでしか認識しなかったのでぃす。
 まぁ、古いマシンだし120G認識してくれればいいかなと思ってからいいかな。
 しかし、バックアップの為にファイルをコピーするも、
 フリーズでガンガン止まる感じ。
 LANを介するとマシになったので、とりあえずそれで対処。
 コピー元マシン→別マシン→コピー元マシンという変な感じに。
 ただでさえ時間かかるのに〜。
 インターネットで調べてみると、どうやらATA/66のインターフェース(HPT366)が
 かなりの曲者らしくて、いろいろ悪さをしてるみたい。
 そして、リムーバブル装置を導入したので、Win2kなんかのHDも作ってみたり。
 インストールする時も、やっぱりHPT366がライバルで何度もフリーズするし、
 MOがシステムドライブ前に入り込んで、システムのドライブレターが
 変更できなくて外して再インストールしたりと、あたふたしながらも
 なんとか完了したのでぃす。
 これでFlashなんかでフリーズしないかなぁ〜とか思ったけど、見事にフリーズ。
 もう、原因が分からないなり。
 とりあえず、通常使用する環境は元に戻った感じ。

 HDいじってると、パーテーション変更ツールなんかも買っておけばよかったかなと
 思ってみたり。
 あればあったで便利かもですし。
 調べたら、アマゾンで通販してたから、メモルの本と一緒に頼んたのでぃす。
 フリーソフトのでもよかったのかなぁ〜。

 マシンの電源をずっと入れてる所為か、暑くてとうとう扇風機を導入したのでぃす。
 まだ6月だというのに、今年の夏は乗り切れるのかなぁ〜。

6月16日(金)
 ハードディスク交換の為に延々とバックアップ。
 XPマシンの方は無事環境が戻った感じ。
 XPで使ってたHDをWin98マシンに移動して、次はWin98マシンの方の
 環境を整えないとだわさ。

6月15日(木)
 早速秋葉に行ってみたり。
 電源は元より、160Gと250GのHDとHD用のリームバブル装置、
 グラフィクカードやケーブル、MOのレンズクリーナーなんかも買ったのでぃす。
 凄い出費。
 やっぱり電源がいかれてたみたいで、取り替えたら起動したのでぃす。
 ついでに、XPのマシンの160GのHDを250Gと交換して、
 さらに今まででずっと予備で使ってきてたグラフィクカードのG450(32MB)から、
 9600PRO(128MB)に交換したなり。
 速くなってるかなぁ〜とか思ったけど、あんまり変わらない感じ。
 まぁ、CPUパワーが主なの(Flashとか)しか見てないからだけかもだけど。
 MOもレンズクリーナーでエラーが出なくなったなり。
 しかし、またいつのまにかLAN-HDが起動しなくなってて困ったなり。
 何度か電源入り切りしたりして、なんとか起動したですけども。
 部品移植やバックアップで、ちゃんと戻るのはまだ先かも。

 秋葉で初めてメイドさかのかっこした人を見たのでぃす。
 久しぶりでかなり変わってたなり。

6月14日(水)
 あ〜ん、XPマシンが起動しなくなってしまったなり。
 電源は入るけど、電源のファンとCPUファンが回転してるだけで
 うんともすんともいわないのでぃす。>_</エラー音も無し
 前面の電源LEDは点灯してないので、ひょっとして電源なのかなぁ〜。
 他に欲しいのもあるし、明日秋葉に行かなくちゃだわ。

 そろそろ終わる番組も出てきたなりねぇ〜。

6月13日(火)
 何げにPSO、レベル60にまでなったなり。
 オンラインだと、未だにクリアしたこと無かったVery Hardも
 チームでクリアできたりしたのでぃす。
 オフラインだとHardもクリアして無いのね〜。

6月12日(月)
 シムーン1回抜かしたからよくわからなくなってたけど、
 別段抜かしても問題なさそうな感じも。

6月11日(日)
 ハルヒのみくるがなんか可愛く感じてしまう今日この頃。

 しかし、テレ東また遅れたですね。
 しかも深夜っていうより、早朝アニメになってたなり。
 録画する時は30分余計に録画するとかしか無いのかなぁ〜。

6月10日(土)
 パワーパフガールズすら萌え化する昨今。

 ヘッドフォンの片側から音が出なくなっちゃったなり。
 どんどん故障していくのでぃす。>_</
 以前使ってたのに戻したら、音の違いがわかるくらい良くて驚き。
 倍近い値段の差がここにって感じ。

6月9日(金)
 PSOのマグも1体は完成した感じ。
 のこり2体、パワー特化と魔法特化のマグもちまちま育ててるのでぃす。
 しかし、ver.1だとやる事がなくて飽きるのでぃす。
 アプサラスを、今までアプラサスと勘違いしてたり。

6月8日(木)
 FM音源のCDが届いたなり。
 早速聴いてみるも、なんか微妙な感じ。

6月7日(水)
 久々にお天気雨に遭遇した感じ。
 以外に、こゆのには遭遇しないのよね。
 虹とかも、もう全然見てないですしねぇ〜。
 そーいえば、雨の境目(?)にはまだ遭遇した時ないのよね。
 雨の降ってるとこと、ふってないとこの境目が目に見えてわかる程らしいです。
 見てみたいなぁ〜。

6月6日(火)
 あ〜時間がずれてシ・ムーンの録画が失敗してたなり。
 野球とかなかったと思ったのに・・・。

6月5日(月)
 PSO、やっとオフラインのノーマルをクリアしてみたり。
 とにかく長いから、途中で飽きてくるのよね。
 さすがにオンラインでレベル40以上にしてたので、死なかったなり。

6月4日(日)
 逆転裁判4は冬あたりに出るみたい。
 DSらしいけども、いまだにDS手に入ってないのよね。
 ネットで先着5名1600円で販売されるのにチャレンジしてみようかしらん。

6月3日(土)
 糸寒天使ってご飯炊いてみたり。
 1合に1グラム当たりがいいらしいけど、わからないので目分量で。
 なんとなく、つややかに炊けたような感じもするけど、見た目も味も
 変わらないのでぃす。
 効果があるのかなぁ〜。

6月2日(金)
 MOのレンズクリーナー探してみるも、近場だと売ってない感じ。

 糸寒天を買ってみたり。
 料理や、ご飯炊く時に使うと良い感じかも。

 例外処理があまりにも起きるので、なにが原因か調べてみたり。
 最近のシステム上での変更はWindowsUpdateくらいしかいじってなくて、
 そのあたりを調べてみたらKB908519が怪しい感じだったので外してみたら
 おさまったみたい。
 これが原因だったのかなぁ〜。

6月1日(木)
 久々にx86アセンブラをしてみたり。
 今更ペアリングなんかは気にする必要も無いんだけども、つい気になって
 VTUNEとかで調べ出しちゃうのよね。
 ペアリングよりも、ストールがライバルかもだけど。



戻る