のほほんと行こう!
戻る
5月31日(土)
なんとは無しに腕立て伏せとか腹筋をしてみたり。
きちんとやらないと効果は無いし摂生するのが一番なんだけども。
5月30日(金)
なんかここん所また寒くなってきた感じ。
雨降ってるからかなぁ〜。
もう梅雨入りなのかしらん?
5月29日(木)
なんとなくVitrualPCにXPも入れてみたり。
すでに切れてるMSDNライセンスなんだけど認証通ったからよかったなり。
MSDNは高いけど複数OS使う場合とかは便利でいいのでぃす。
でも試しならばマイクロソフトで無料配布してるイメージでいいのかもだけど。
5月28日(水)
お金を貸して欲しいとか言われたなり。
お金の貸し借りはどちらにしても好きじゃないんだけどなぁ。
5月27日(火)
面白そうな圧縮アルゴリズムを見たので作ってみたくなったり。
5月26日(月)
ログイン最終号が出てるみたいでちょっと欲しいかしらん。
今までの記事なんかも含めてWebで復活するみたいだけど。
5月25日(日)
コードギアスは時間が変わるとか。
今更特番とかその後の予定も無いみたいですしねぇ〜。
5月24日(土)
ネットで検索すればそれに関するより良い情報が手に入るので、
いい時代になったものだなぁ〜と関心してみたり。
しかし資料としては少ない情報しか無い事が多々あるのでぃす。
それでもかなりの量ですけども。
5月23日(金)
久々に要冷蔵(凍)食品を買ってみたり。
やっぱり冷蔵庫があると便利なりねぇ〜。
5月22日(木)
CPUとディスフプレイが新しくなって今まで重かったFlashゲームなんかを
遊んでみたり。
2D系は体感的には変わらない感じだけど、3D系は速くなってゲームが
難しくなってたなり。^^;
3Dレースゲームなんかは、今までは重さで難易度がカバーされてたのね。
5月21日(水)
CPUが届いたのでぃす。
一緒にCPUファンも頼んだんだけどヒートシンクが思ったより大きくて取り付け
出来なかったので今まで使ってたのをそのまま。
大丈夫かなしらん?
しかし、1.4GHz→1.73GHzだからそんなに変わらないかと思ってみたら、
今まで重くて再生できなかったの動画がそれなりに再生できるようになったので
驚いたのでぃす。
SSE命令が使える様になったからかしらん?
CPU関係無いと思うんだけど、何故かDirectDrawのスピードが上がってるのよね。
5月20日(火)
いつも素晴らしい電気屋さんが新しい冷蔵庫を届けてくれました。
今までは上側が冷凍庫だったんだけど、新しいのは下が冷凍庫になってて
慣れるまでかかるかも。
液晶ディスプレイも届いたのでぃす。
凄い軽いのに驚いてみたり。
ドット欠けは1箇所ありました…。>_</
まぁ覚悟はしてたかだけど常に赤く点燈してる感じ。
まぁ左から10ドットくらいのそんなに目立たない場所なのが救い。
しかしいままで17インチで、新しいのは19インチなので大きくていいなり。
1280×1024で十分使えて嬉しいのでぃす。
明日またCPUが来るみたい。
5月19日(月)
今メインで使っているマシンのマザーに載せられるCPUを何げに探してたら
中古で5000円くらいで見つけたので、ついで(?)ということで通販してみたり。
今だとFlashのH.264のムービーとかガクガクだったのでこれで少しは改善されると
いいなぁ〜。
5月18日(日)
なんかディスプレイの調子も悪いので完全に沈黙する前に手を打とう思い、
新しいのを買うことにしてみたり。
実際はブラウン管のがいいんだけどもさすがに今は液晶だろうと
いろいろ調べてみて。
そこそこお手頃で応答速度が2msってのがああったので飯山の液晶にしてみました。
通販頼む時にドット欠けの保険1500円を足すと1度だけ交換できるみたいな
感じのお店だったのですが、交換したらもっと酷くなったりするかもと思い
1チャンスにかけてみたり。
でも交換しないから、いままで交換されて戻ってきたものを押し付けられる
可能性もありそうとかネガティブな考えに。^^;
冷蔵庫は今小さいのが無いらしく、今使ってるのより一回り大きくなっちゃうのね。
今置いてあるとこには置けないから、場所を作らなくちゃだわさ。
5月17日(土)
冷蔵庫は完全に冷凍機能が無くなった感じ…。
5月16日(金)
購入する液晶テレビを決めてみたり。
32型でフルハイビジョン倍速だとSHARPしか選択肢が無いのね。
とりあえず街のなごやか電気屋さんに値段を聞いてみよう。
5月15日(木)
熱はそんなに高くはないけど下がらず。
実家から荷物が届く。
5月14日(水)
ここのところ寒かったからか風邪をひいてしまったなり。
とはいえ期間限定というわけでネットアニメ見てみたり。
5月13日(火)
なんだか冷凍庫も調子が悪くなってきたなり。
冷凍庫がまったく冷えない状態に。
コンプレッサーの寿命は7,8年くらいらしいから倍以上は持ったのかもだけど。
なんとなくVirtualPCにWinMeインストールしてみたり。
Meはまったく使った事なかったのよね。
VirtualPC上ですからあのウィンドウ動かすとその軌跡で埋め尽くされる現象が
相変わらず起きてたなり。
98SEなんかと違ってリアルモードが無いからRAMDISKとかそゆの動かないのね。
5月12日(月)
世界樹の迷宮2のスーパーアレンジバージョンのCDとか出てたのでしたか。
でも別に全部古代でもないしどうしようかしらん。
1のアレンジは買ったけど殆ど聴かなかったし。
5月11日(日)
のだめのアニメがまたやるのですかぁ〜。
終わって残念だったから良かったなり。
もやしもんもまたやらないかしらん。
5月10日(土)
ネットオークションで入札しまでして欲しいと思ったソフトが、
今使ってるのそれほど大差が無いみたいとわかりちょっとラッキー。
5月9日(金)
相振り飛車を指しこなす本(4)を買う。
もう既に将棋の本は積んであるだけの状態に。^^;
たまに目に付いた本をぺらぺら捲る程度なのよね。
5月8日(木)
将棋ソフトがアマ名人に勝ったのね。
ソフト相手だと一番レベルを低くしても勝つのは難しいのでぃす。^^;
5月7日(水)
結構長めの地震が。
震度4らしいけど実家は5くらになってるかもとか。
結局水曜はくりぃむナントカを見てBLEACHは裏で録画して見るって事にしたなり。
5月6日(火)
ハチワンダイバー(7)を買う。
それほど好きじゃない展開になってきたのでぃす。
5月5日(月)
ヤッターマンはなんかパロディ志向なのかしらん?
子供に好きなアニメはとかインタビューしてたのをたまたま見て
ヤッターマンとか答えてたのには驚き。
結構成功してるのね。
5月4日(日)
ここ最近はテレビの電波の状況が悪いなぁ〜。
良い時と悪い時の周期があるなら原因が知りたいなり。
5月3日(土)
ハチワンダイバーの新刊出てたのでしたか。
ドラマもちょっとだけ見たですが映像効果みたいなのは
実写に向いて無いんじゃないのかしらん。
そーいえば声優の麻雀DVDが出るのね。
一人は声優だけどプロ雀士だったりちょっと気になってみたり。
そーいえば対人ではもう何年も麻雀してないなぁ〜。
5月2日(金)
カリオストロ見るつもりはなかったけどついつい見てしまったなり。途中から。
HDリマスターかなんかでなんかちょっと変わってたのかしらん?
5月1日(木)
Vistaも初めてがこれの人にはそう悪いものではないのかも。
ハードやソフトとかの以前の資産を使いたいって事になるからVistaは
駄目ということかしらん。
Vistaでも結局VirtualPC頼りなんだけども。^^;
戻る