のほほんと行こう!
戻る
6月30日(火)
新番組も始まってきたし、恒例(?)のちばテレビとtvkの比較をしてみたら
tvkのみ放送のが1本あったのでぃす。
でも重なってるっぽいのよね〜。
一歩も終わっちゃったなぁ〜。
6月29日(月)
流石に梅雨だから雨模様ばかりなり。
6月28日(日)
キャベツの千切り2.0mmで挑戦してみると、これは売り物の千切り位に
なる感じでした。
1.3mmだとサラダによくある位の細さなので、好みは1.3かもです。
それにしても暑い。
6月27日(土)
VistaのSP2とかがいつの間にかリリースされてたなり。
とりあえずインストールしてみたものの、特に変わった感じでもなさそう。
さっそくキャベツの千切りにと、わくわくしながらスライサーを使ってみるも、
最薄設定の0.5mmだと全然切れないのでぃす。
刃に引っかからずに滑る感じ。
その次の薄さは1.3mmとかなので、やっぱり厚くなっちゃうのかぁ〜と
がっくりするものの、なんか1.3でも凄く細く千切りになってたなり。
ふわふわ感があって良い感じ。
ただちょっと最後の方は切りにくいのと、まわりが切りくずで汚れるなり。^^;
6月26日(金)
キャベツの千切りに使えるかと思い、スライサーを買ってみたり。
包丁ではなかなか売っている様な綺麗&細さにならないので
前々から欲しかったのよね。
暑さが3段階調節できて、値段も1800円位だったのでいい感じ。
で、始まりだした新番組。
・うみものがたり〜あなたがいてくれたコト〜
絵柄はかわいらしていいかもですね。(華奢ーン)
お話の方はまだなんとも言えないですけど。
6月25日(木)
終わっても良さそうなのが続き、続いても良さそうなのが終わるのでぃす。
DCの新作ゲームが限定1000本か〜。
今だとどれくらい売れるものなのかしら。
DCの中古のゲームとか今更欲しいかもだけど。
6月24日(水)
ADSLのリンクスピードを見ると、上りも下りもいつのまにか遅くなってたり
するのよね。
まぁたいした差では無いんだけど、一度切断してリンクしなおすと
回復するので気になった時にリフレッシュする感じに。
予告も無しに今まで存在していたサービスが無くなったり。
ひょっとしたら告知してたかもしれないけど。
特に意味も無くポイント貯めてたりしたのが一気に無くなったのでしょんぼり。
6月23日(火)
安かったので久しぶりにキャベツ買ってみたり。
キャベツのレパートリーは少ないから飽きるんだけども。
ポトフにでもするのでぃす。
今期の一歩は主人公なのにあまり出番が無かったなりね。
6月22日(月)
ここの所眠くて早々と寝る感じ。
6月21日(日)
久しぶりに朝アニメが少なくていい感じ。^^;
切ればいいだけなんだけどね。
眠くて早々と寝てみたり。
6月20日(土)
怒首領蜂っていうシューティングゲームの移植でソースコードが
盗用されたってニュースを見たり。
これっていまいちよく解らないのよね。
移植に際してソースコードを渡すのは良くあるんだけど、
渡したって事は使える部分はそのまま使ってもいいという感じでは無いのかしら?
契約みたいなので禁止されたりするとダメかもだけど。
昔ゼビウスとかを移植した電波ソフトなんかは、ゲームをやり込んで
再現するみたいな感じだったのよね、たしか。
しかし、人のソースコードとかは見ても良くわからない事が多いのでぃす。
自分のソースコードですら時が経つと難解になるのに。(笑)
6月19日(金)
お〜マリみて小説の新刊が出るのね。
終わったというわけではないのでしたか。
突発的な停電が。
なんか良く起こる印象なり。
冷蔵庫で保存する/しない野菜とかの記事があったので見てみたり。
じゃがいもは、なんとなく冷蔵庫に入れた方が長持ちすると思ってたので
入れてたけど、入れちゃ駄目な部類なのね。
かといって涼しく乾燥した所に保存って事になると、
やっぱり冷蔵庫しか無いのよね。^^;
6月18日(木)
ADSLモデムの不具合とかで手紙がきたり。
なんでも電源入れて6年間起動してると、電話が使えなくなるとか。
まぁIP電話だけらしいんだけども。
とりあえずファーム書き換えはしたのでした。
6月17日(水)
ここの所ポトフはお休みして、単純に電子レンジでチンするだけで食べてみたり。
新じゃがだから皮付きでもいけるですしね。
塩と胡椒とマヨネーズでモソモソ食べて水分がぶがぶ飲むと、
ポトフよりお腹か膨れる感じ。
6月16日(火)
お皿を買ってみたり。
今まで使ってたのより一回り大きいのが欲しかったのよね。
以前買った時、電子レンジ入らなかったってオチがあったので、
サイズを測ってからにしたなり。
強化ガラスで軽いのはいいんだけど、陶器と比べると脆いのね。
今お皿をまな板代わりにも使ってる感じだけど、これでは無理そう。
6月15日(月)
完璧に梅雨模様なり。
6月14日(日)
あぁ深夜番組の時間が変わっていた。
欧州だと次期Windowsにはブラウザが付属しないとか。
独占禁止法とかだろうけど、さすがに不便なのではでは。
ブラウザを落とす為のブラウザが無いなり的な。^^;
たしかメーラーは完全に付かないんだったかしら。
6月13日(土)
1〜3やった後、逆転検事やるのが良いという発言を聴いたり。
世間(?)では、逆転裁判4は黒歴史扱いなのかしら。
4は未だにやってないので、検事も買うにいたって無いんだけど
とりあえず検事は買った方がいいのかしら?
6月12日(金)
プログラム作るとバージョンをVer x.xとかで表記するけど、
バージョンアップするときソース自体は残しておかないのよね。
メジャーバージョンあたりでの変更はさすがに残して置くんだけども。
1.1→1.2…1.5とかマイナーバージョンアップをした時に、
1.1では動いてたけど、1.5では不具合が出るようになったとかの時に、
ちょっと困る感じ。
1.2の時に動かなくなったのか、1.4までは動いてたのとか原因が
見付け辛い事に。
6月11日(木)
KOFの公式サイトでドット絵を見れるんだけど、やっぱり2Dはいいなりねぇ〜。
まぁもともと3Dで作って、それを2D化してるんだけど。
最近のゲームで2Dでニュルニュル動くゲームとか無いかしら。
6月10日(水)
.NET Frameworkのバージョンがごちゃごちゃインストールされてたので、
アンインストールして
1.1をアンインストールして、2.0をアンインストールしてとやっていったら
アンインストールできないという表示が。
調べたら、新しいバージョンからアンインストールしないと駄目なのね。
たしかにそれはそうかもだけど、そういう表示をして欲しげ。
で、すっきりしたあと最新の3.5をインストールしてみると、
2.0や3.0もインストールされてたり…。
そうか〜3.5を入れると自動で前バージョンも入るのでしたか。
ちょっと無駄な事をしてしまった感じ。^^;
6月9日(火)
今まで動いていたDirect3D関係がまったく動かなくなったり。
dxdiagでテストしてみたら、DirectX7はOKだけど8と9でメモリ不足でエラーに。
調べてみると、ATIのドライバは新しいからといって安定するとかいう訳でも無く
不具合が結構多いとか。
最近ドライバを新しくしたのでまさかこれの所為ではと思って、
安定してそうな古いバージョンに戻してらOKになったのでぃす。
リモートデスクトップも問題無く動いたので、とりあえず良かったなり。
6月8日(月)
この時期は何故かテレビの電波が悪いのよね。
いまだに新しいHDDレコーダーで地デジ録画してない感じ。
それでも地デジから内臓ソフトのバージョンアップ受信してたなり。
6月7日(日)
咲、斎藤桃子出てたのか〜気が付かなかった。
検索サイトBingが話題(?)だけど、どう違うのか未だ掴めてない感じ。
MSNとどう違いがあるのかしら。
6月6日(土)
ファルコムの音楽が無料で使える事に。
多少制約があるけども良い感じ。
しかし、JASRAC管理じゃなかったのね。
6月5日(金)
斎藤桃子がネット動画(?)に出てたのを見たなり。
6月4日(木)
先日親がもって来てくれたビンのフタが全然開かなくて、ずっと悪戦苦闘
してたんだけど、やっと開ける事ができたのでぃす。(笑)
熱湯にフタをつけて、輪ゴムを巻いてと複合で攻めたらあんなに固かったフタが!
しかし、なんでこんなに固く閉めるのかしら。
まぁ、液体も入ってるからしかたないのかもだけど。
6月3日(水)
甘い生活(36)を買う。
VirtualPCで使うメインはWin2000だったけど、それだと使えないソフトも
増えてきたのでXPをメインにするように環境構築。
これでKnytt Storiesが遊べるなり。(笑)
6月2日(火)
新しいHDDレコーダーが届いたのでぃす。
今回も残念ながら(?)東芝です。(RD-X8)
でも、以前のより操作の反応速度は速くなってるし、安定してて良い感じ。
レベルメーターが無くなってたりと、変更(?)されてる部分もあるけど。
DVD-RAMのカードリッジタイプが使えなくなったのね。
まぁ、カードリッジから取り出せば問題ないけど。
再生終了時にごみ箱に送るかどうかメニューが出たり、ごみ箱ボタンがあったりと
地味に便利かも。
ただ、リモコンのスライド蓋を開けないといけないのとかは面倒かしら。
6月1日(月)
故障したHDDレコーダーは、やっぱり修理すると凄い値段がかかる感じ。
HDD交換するだけで2万近く、多分2台ペアになってるから4万とかになる感じ。
これなら自分でHDDだけ買って交換した方がとか。(それなら1万ちょい)
しかし、一度機体を開けてみてみたけど、HDDの上に直接ケーブルとか配置してたり
熱やノイズを考慮してないデザインで、売り物としてどうかと思う。^^;
で、新しいHDDレコーダーを頼む事にしたなり。
早速明日届くそうです。
戻る