のほほんと行こう!
戻る
6月30日(水)
新番調べてみたけど、ちばテレビで放送しないの結構あるなりねぇ〜。
地デジの受信状態がよければ、TOKYO-MXで見れたりする番組もあるんだけど。
つねに受信できるわけじゃないから、見るのも逡巡する感じ。
6月29日(火)
眠くてさっさと寝てみたり。
6月28日(月)
どんどん終わってくのでぃす。
しかしあれは最終回に詰め込みすぎだし、面白い所がわからなかった。
6月27日(日)
既に始まりだした新番組。
・BLACK LAGOON
これ続きって事なのかしら?
たしかOVAで続きがあったって事だから、それかもですが。
なんとなく今見ると声に違和感感じるなり。
6月26日(土)
近藤るるるの画集とかでるのかぁ〜。
5000円とかするし、どうしようかしら。
片付けしてるとわかるけと、画集ってほんとに使い所が無くて。(笑)
メモルの設定集付き画集(?)みたいなのは、結構参考で使ったりしたんだけど。
6月25日(金)
番組がどんどん終わっていくのでぃす。
6月24日(木)
じゃがいもが安かったので久々に買ってみたり。
この時期は芽が出やすいから、冷蔵庫に入れてねの表記が。
6月23日(水)
熱暴走で止まるPCはあまり使わずに、必要な時に電源を入れるように。
まぁ重いような事をしなければ、リセットかからないんだけど…。
どのみちCPUが60度とかになって部屋が暑くなるですしね。^^;
6月22日(火)
全然片付け手付かず。
6月21日(月)
さすがに暑くて、扇風機使いまくり。
6月20日(日)
未読が溜まるなり。
CPUにつけるファンは、吹き付ける方がいいのか、吸い出す方がいいのか。
吹き付けの方が効果ありそうな感じだけど、ヒートシンクにほこりとか付いてくし
ケース内に熱がこもった風をそのまま吹き付けてるだけですしねぇ〜。
6月19日(土)
Visual Studio 2010の無料版を試しにインストールしてみたり。
VBでは動かず、VPCではなんとか動くものの重過ぎるしフリーズしまくりで、
いろいろ便利にはなってるんだけど、これでは…。
まぁ、吐き出すEXEがWin2000とかでは動かないから使えないんだけども。
6月18日(金)
CPU切り替え器が届いたのでぃす。
しかし、佐川は居るのに届けられなくて持ち帰る行動が多くて
トラブル多いなりね。
以前はホットキーで直接指定のPCに切り替えできたけど、
今度のは順番で変更なのね。
まぁ、本体にボタンついてて直接切り替えできるけど。
しかし、Win98のマシンの挙動が変で、切り替えしてもすぐ別のマシンに
切り替わってしまうのでぃす。
入力端子をPS/2からUSBにしたからその弊害かしら?
それでもUSBのおかげで、多ボタンのマウスがきちんと動くのが嬉しい感じ。
USB切り替えだから、切り替える度にOSが音出すけど。(笑)
6月17日(木)
暑くなってきたなり。
なんとはなくCPU切り替え機を頼んでみたり。
今使ってるのだと、ホイールマウスの動作が変なのよね。
ホイールの上を回すと、IEでページ戻る現象が。
6月16日(水)
OpenGLは使用宣言をした瞬間にメモリ内にロードされてるEXEの内容を
一部書き換えるみたいな挙動が。
しかし、VirtualBoxのOpenGLはちゃんと動いてくれないなりねぇ〜。
6月15日(火)
新しいガス会社から、明細が届いたなり。
なんと、前の会社と同じ使用量で、千円程安くなってたのでぃす。
これは予想外。
前の会社がむちゃぼったくりだったという事なのかしら?
まだこれから値上がったりするのかもだけど。
6月14日(月)
雨降ってて、ちょっと肌寒くもあるのでぃす。
VirtualBox入れてみたり。
導入は簡単だけど、その後がいろいろと面倒な感じかしら。
VirtualPCのお手軽差に比べちゃうとねー。
しかし、体感はVPCより速い感じ。
特にディスク周りが。
Diretct3Dも使えるのはいいですね。
ただ、D3D9だけで、7や8は駄目みたいでした。
VisualCとか使うなら、VPCとVBoxだとどちらがいいかしら。
6月13日(日)
親が来る。
ダンボールを5箱ほど持っていってくれました。
そして食べ過ぎ。(笑)
XPをインスートル。
「High Definition Audio バス」がなかなか認識してくれなくて、
オーディオドライバかなと思いで悪戦苦闘してたけど、
実はディスプレイドライバの方だったというオチ。^^;
6月12日(土)
実家から荷物が届く。
VirtualBoxをなんとなく試してたくて、BIOS切り替えでSATAとATAから別々で
起動できるようなPCに、余ってた80GBのHDDを入れてみたり。
わざわざ半角のユーザー作ったり、インストールして不具合出たら面倒なので。
とりあえずOS入れるのだけでもひと苦労。
Win2000入れようとしたら対応してるドライバが無いとか。(笑)
ためしだから期間限定だけどXPでいいのかなー。
マシン駆動とかで暑いし、せっかく掃除もしたしで扇風機をまわしてみたり。
6月11日(金)
テラオ(1)を買ってない事に今更気付く。
3巻も今月出るみたいだから、その時通販なりなんりしよう。
VirtualBoxを試しにインストールしようと思ったら、ユーザー名に日本語
使ってるとエラーが出て駄目とか…。
コミケカタログとか無駄に場所を取る&重いのを何冊か発掘してみたり。
70回目あたりのだけど、今何回目位なのかしら。
扇風機を掃除。
去年から掃除しないまま放置してたのよね。^^;
6月10日(木)
片付けしてたら、内容不明なビデオテープを発掘したなり。
ちょっと見てみたら、レッツ&ゴーとかコナンとか入ってて、
元太の声は今と違うなぁ〜とか感慨にふけってみたり。
6月9日(水)
ちょっとしたPDF見るだけなのにツールを導入するのが嫌なので、
なんとかならないかと探してみたら、WEB上で変換できるサイトを見つけたので
利用してみたり。
画像やその他フォーマットに変換できたり便利なのでぃす。
6月8日(火)
テラオ(2)、ヘッドフォンが届く。
そばを食べる時めんつゆがストレートだと、
食べてるうちに薄くなるから継ぎ足ししたり、残ると勿体無いしで
なんか損な感じがするのよね。(笑)
ひさびさにワサビでツーンと来た。
6月7日(月)
ヘッドフォンが壊れてしまったなり。
直せない事も無いだろうけど調子も悪かったし、新しいのを注文してみたり。
ついでに、本も一緒に。
そしたら、なんか即日発送されたらしく明日着きそう。
6月6日(日)
目覚ましかけたはずなのに、寝過ごした上に録画も失敗してたなり。
居飛車版藤井システム〜胸が熱くなるなり。
6月5日(土)
21型アナログでは気が付かなかったような細かいとこが、32型デジタルになると
はっきり気が付くように。
6月4日(金)
突然カルメ焼きが食べたくなったので買ってみたり。
売ってないかな〜と思ったんだけど、以外と売ってるものなりね。
しかし、ゼリービーンズはなかなか遭遇しないのよねぇ〜。
片付けしてたら、どういう経路で入手したかわからないアイテムが
結構出てきたり。
多分頂き物だろうと思うんだけど、セーラームーンや
ようこそようこの設定集とか、ドリームハンター麗夢のセル画とか。^^;
設定集の類は無駄に厚いし、処分するしかないかしら。
6月3日(木)
とりあえずTwitterはメモ代わりに使う事に。
未だに使い方というかルールがよくわからない。
6月2日(水)
ビックカメラに行ってきたのでぃす。
以外に品揃えは良いかもですね。
HDMIケーブル買って、ポイントカードも作ったよ。(笑)
さくらやのカードから、ポイントの受け継ぎができるのね。
もうさくらやのカードポイント使っちゃてて、手元に無いけど。
片付け用のダンボールが無くなりそうでもあるので、追加発注してみたり。
なんとはなしに、Ubuntu(OS)をVPCにインストールするも、遅くて使い物に
ならなくて断念気味。
実機ならさくさくなのかしら?
6月1日(火)
テレビが届いたのでぃす。
32型だとやっぱり大きいですね〜。
以外に電波の状況が良くて(CATVなのに…)、地デジも受信できたので見てみたら
全体的に白っぽい感じを受けますが綺麗ですね。
それでも、ブラウン管の時に地デジみた時の感動程ではないんだけど。
レコーダーにも繋いでみたんだけど、HDMIケーブルがレコーダーかテレビの方に
付いてると思ったけど無かったので、ビデオ端子で接続。
それほど綺麗じゃないかもと思うのは、やっぱりビデオ端子だからかしら?
HDMI買ってこなくちゃだわさ。
でも、どこで買おうかなと思って、近くの電気店を検索してみたら、
さくらやの跡地がビックカメラになってたのを今更知ったなり。(笑)
そのビルの前何度か通ってたけど、全然気にしてなかったから気が付かなかった。
ビルの2階と4階という、変則的な場所に入ってる店舗なのよね。
入り口に看板でもあれば気付いたんだろうけど。
戻る