のほほんと行こう!




戻る

3月31日(木)
 ウェストがまずい事に。

 飲料水がほんとに売ってないなぁ〜。
 イトーヨーカドーだと制限制で、業務スーパーだと殆ど無い状態なり。

 まぁ、水道水でもいいんだけど、飲むのは水よりはお茶だったりした方が
 いいですしねぇ〜。

3月30日(水)
 時間が無さ過ぎる。
 テレビ見ながらご飯は食べられるけど、テレビ見ながら本は読めない。
 そんな並行処理ができないタスクが多いからかしら。

3月29日(火)
 絶体絶命都市、新作の製作中止でさらに既作品も生産も中止になるのか〜。
 どこまで影響が出るのかしら。

 マルチスレッドの罠にはまる。

3月28日(月)
 実家に振り込め詐欺の電話があったとか。
 携帯無くして番号変わるとかいわれたらしく、確認の電話があったのでぃす。
 未だに携帯もってないんだけど。(笑)

 自分の所が停電を免れても、プロパイダやCATVがあるような所が停電すると
 情報が遮断されるのか〜。

3月27日(日)
 プログラムプログムラム。

 ベルゼバブは再開してたなり。

3月26日(土)
 どんどん終わっていくなぁ〜。

3月25日(金)
 実家から荷物が届く。
 ものが無いのに大丈夫なのかしら。

3月24日(木)
 ヒコボシ、ひなぎく純情学園(2)、メルモちゃん(1)、OL進化論(30)が届く。
 ひなぎく2巻は既に買ってたはずなんだけど、見当たらなくて3巻読めないから。

 水はもちろんの事、他の飲料系のペットボトルがあんまり売ってないなり。
 野菜の方はまだそれなりだったけど、もやしとか一人一袋とか制限があったり。
 良く買う野菜ジュースも先週より70円もアップしてた。

3月23日(水)
 お米炊いたり。
 しかし水道水に放射性物質みたいのが検出されて、大丈夫なのかしらとか。
 農作物とか被害でてるし、あと数年はいろんな意味で回復は無理なのかなぁ〜。

 ご飯に天かすのっけて、麺つゆをかけて簡易天丼を作ったら以外に美味しかった。

3月22日(火)
 眠くてさっさと寝てみたり。
 ここんところちゃんと寝れてなかったからなぁ〜。

3月21日(月)
 雨降ってて、この時期に雨はやばそうとか。

 久しぶりにお米を炊くのでぃす。
 なるべく食料を消費しないように。

3月20日(日)
 なんかベルゼバブがパティシエールの再放送になってた。
 内容的にまずいとかなのかしら。
 地デジのアンテナレベルが将棋の時間帯になると減るなぁ〜。

 ふくやまけいこの新刊(限定版)を頼もうと思ったら、
 Amazonでは在庫なくて困ったなり。
 セブンの方でなんとか在庫があって良かったのでぃす。

3月19日(土)
 番組表が全然役にたたない感じ。
 もっと頻繁に変更アップデートしてくれるとありがたいんだけども。

3月18日(金)
 まったく使っていないtwitterがフォローされたとか。
 Botとかだとすぐ外しちゃうけど、違うみたい。

3月17日(木)
 もともと商品が少なくなってるのと、買い占めとかが凄いのか、商品が無い感じ。
 イトーヨーカドーとか開店時に人が並んでて入場制限してたり。
 いつも買う商品がまったく売ってないのが。

 まどかはネットの方で見たなり。

3月16日(水)
 今更VC6のプロファイラ機能とかを使ってみたり。
 どの関数がどれだけ呼ばれて、どれくらいの時間が掛かってるかがわかるんだけど
 以外に便利かもとか。

3月15日(火)
 おぉMXがL字じゃなくなってた。
 番組自体がスポンサーみたいなもんだからかしら?

3月14日(月)
 停電の区分が同じ町内で3つに分かれてて、自分がどこに属するのかが
 わかんないのでぃす。
 東京電力に電話をしても全然繋がらない。
 とりあえず、節電でPCとHDDプレイヤーとかの電源は落としてみたり。

 チバテレビはだめっぽいなぁ〜。
 テレ東は強いのでぃす。

3月13日(日)
 チバとかMXもアニメ復活してた。
 しかしチバのアレは内容に問題があるらしくて、放送休みみたい。

3月12日(土)
 テレ東アニメ放送してた。

 HDDで録画したアナログ放送で、何故かコピー不可のマークが付くようになったなり。
 調べたらCATVのデジアナ変換で配信されてるからみたい。
 そーいえば、アナログの文字が消えててお知らせなんかもなくなってるのでぃす。
 まぁ、画質は良いってわけではないけど、これで当分は大丈夫かも…。
 とか思ったけど、アナログ番組表ってなくなっちゃうんだよね。
 録画予約とかは不便になるのね。

3月11日(金)
 すごい地震が。
 物が落ちてきて、怖くなるくらい。
 実家の方が酷いから心配してたけど、無事でよかったのでぃす。
 しかし、壁や屋根、窓ガラスとかいろいろ破損したらしい。

 テレビの報道がいろんな意味で酷くて、あんまり役に立ってないのよね。
 ネットの方が必要な情報が得られやすかったのがなんとも。

3月10日(木)
 スティックコーヒーとスープでお腹を膨らます作戦。
 暖かくはなって来たけど、普通の飲料だとそんなに入らないのよね。

3月9日(水)
 どんどん終わるなり〜。

3月8日(火)
 日立のハードディスク(HGST)がWestern Digitalに買収されて無くなるとか。
 HDDといえばIBM(買収前)の頃から買ってたメーカーだけにちょっとショック。
 WDって評判どうなのかしら。

3月7日(月)
 IE6の終了カウントダウンとかやりはじめたらしい。
 しかし日本だとまだ10%ものシェアがあるのね。
 まぁ、うちでもまだIE6か現役なんだけども。

3月6日(日)
 終わり始めてきたのでぃす。

3月5日(土)
 コマンドライン用のzipアーカイバを今更新しくしてみたり。
 もう何年も前にバージョンアップはされてたのね。
 今まで使ってたのは、パスやファイル名に「ソ」とか「十」とか含んでると
 弾かれるから使いにくかったけど、直ってて良かったなり。
 しかし、同じEXEなのに98とXPで圧縮するとサイズが違うのよね。
 なんでかしら。

3月4日(金)
 VisualStudio.NET(VC7)のコンパイルが遅くて使い物にならなかったのは、
 仮想マシンとネットワークドライブの相性だったのね。
 プリコンパイル済みのヘッダにアクセスするのが凄いネックになってて、
 これを使わないようにするだけで驚く程速くなったのでぃす。
 実際は使う事でコンパイルが速くなるんだろうけども。
 まぁ、それでもVC6がメインで、サブでVC9とVC7(7.1)を使う感じだけども。

3月3日(木)
 あぁ、藤井降級してたのかぁ〜。
 B1からまた上がってこれるかなぁ〜。

3月2日(水)
 終わりだし、始まりだした新番組。

・ダンボール戦機
 プラレス三四郎みたいな感じ?
 この手ので面白いのは世代によって例えが違うって事かしら。
 メダロットだったり、エンジェリックレイヤーだったり。
 メダロットとかプラモ狂四郎とは違うと思うけど。
 まだなんともいえないけど、これからによるかしら。

3月1日(火)
 3月だというのにまた寒くなったのでぃす。



戻る