のほほんと行こう!




戻る

11月30日(金)



11月29日(木)



11月28日(水)



11月27日(火)
 使用済みのバッテリーは、近くのビックカメラで回収してたのでそこに。
 ついで(?)で中華パッド用にMicroSDカードを購入。
 古いPCでも使えるかどうか不安だったけど、なんとか認識もしてくれたなり。
 これでやり取りも便利になったかしら。
 Nexsus7の時はPCをサーバー化して、そこからダウンロードするって形取ってたのね。

 Nexus7用の交換バッテリーも届く。

11月26日(月)
 もう中華パッドが届きました。
 お急ぎ便でもないのに。

11月25日(日)
 なんかNexsus7の本体が分離してるなり。
 なんでかと思ったらバッテリーが膨張して、蓋(?)が閉まらない状態みたいな。
 「Ok google」の反応とか数分掛かるとかモッサリもしてたし、
 これは流石に買い替えかなーと思ったなり。
 色々調べて良さそうなのを見つけたのですが、取り扱いが無かったりとかだったので
 安い中華パッドで使い潰す感じで落ち着きました。
 ついでに、Nexsus7用のバッテリー交換キットみたいなのが売ってたので
 頼んでみたり。

11月24日(土)



11月23日(金)



11月22日(木)



11月21日(水)



11月20日(火)



11月19日(月)
 実家のPCの説明でWin10の方はリモートで操作したり説明はできるんだけど、
 古いパソコンはXPのHOME(しかもSP無し)なんで結局言葉で説明したりするのよね。
 ウィンドウのサイズを変えたり、ファイルのコピーにも説明が必要なので
 どうにも限界が。
 そこでこっちのPCから向こうのWin10、そこからさらにXPに多段階でリモート
 できないかしらと思ったり。
 HOMEなんで、リモートデスクトップのサーバーにはできないから
 類似のソフトを探したら、良さげなソフトを見つけたなり。
 それでなんとかなりそうかしら。

11月18日(日)



11月17日(土)



11月16日(金)



11月15日(木)



11月14日(水)



11月13日(火)
 実家から荷物が届く。

 そして誕生日。

11月12日(月)



11月11日(日)



11月10日(土)
 なんかノートのGeForceが使われてなくて、なんでだろうと思ったらWin10では
 アプリ毎にGPU選べたりするのね。

11月9日(金)
 操作しにくいので、結局ノートPC用にキーボードとマウスを買ったり。
 お約束のESCと全角、CTRLとCapsの交換も。

11月8日(木)
 ノートPCは無事に届いたみたい。
 リモートデスクトップもOS付属のは繋がってる側が操作してるの見えないけども、
 Chromeのは相手に操作してるところが見えるのが良いなりね。

11月7日(水)
 ノートPCを送る。

 ノートPC(Win10)から繋がらないPC(XP)があって困ったり。
 XPからWin10は繋がるし、XPでも繋がるのがあるから余計意味がわからなくて、
 繋がるのと繋がらないので違いを比べたらVirtualBoxをインストールしてるか
 どうかって事に行き着いてなんとか繋げられたのでした。

11月6日(火)
 親に送るPCのセットアップを取り合えず完了したので梱包。
 明日クロネコに取ってきてもらう事に。

11月5日(月)
 イトーヨーカドーで店員に声をかけられたり。
 覚えられてしまってるのか…。

 USBメモリ買ってきたのでノートPCのセットアップ開始。
 心配していたXPからのリモートデスクトップも共有も問題無くて良かったのです。

11月4日(日)
 外付けDVDが届く。

11月3日(土)
 ノートPCが届く。
 説明書みたら、事前にUSBメモリを回復用に準備しろみたいな事が。
 買う時の説明の時点で書いといて欲しかったのだわ。
 USBメモリ買ってくるまで電源も入れず。

11月2日(金)
 ノートPCが発送されたみたい。
 DVDプレイヤーなんかは内蔵してないタイプなので、LANケーブルなんやらの
 必要なものを事前に用意しておこうとビックカメラに。
 でも品揃えが悪いので、結局DVDは通販に。

 イトーヨーカドーがセルフレジになって、支払いのみ自分でやるタイプに。
 1つのレジで2つの入金になってるので、時短になるみたいな感じ。

11月1日(木)
 クロネコからメール届く。
 ノートPCの届く日時指定できますよみたいな。
 クロネコメンバーズに入っているとこんな事もできるのね。



戻る